
WRCGC65MLM









![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ピンスポットへスナイパーキャスト
スモールクランクが快適に扱える巻物ロッド
バスフィッシングの基本で大切なこと、魚のいるポイントへキャストする・狙ったポイントへキャストする、しかも出来ればピンポイントへ寸分狂いなく・・・
小型クランクベイトを使用する上で、最も難しいことの一つが”正確なキャスティング”
そして、小型ルアーの動きを妨げず、尚且つしっかりとフッキングまで持ち込める性能
そんなロッドを目指し開発を開始
ブランクを選定する上で重視したのが“キャスタビリティ”
つまり、小型クランクベイト・シャッド・ミノー・プロップベイトなど軽量ルアーが投げやすく、“正確に”キャストが決まること。
そして、テンポ良く、リズム良くキャスト出来ること。
と同時に、
小さなルアーの弱いアクションをスポイルすること無くルアーの力を引出し、しっかりと吸い込ませ小さいバイトも掛けていく“追従性“
これらに重点を置きブランク選定・設計を行い、煮詰めた結果完成したのが“WRCGC65MLM”
軽いルアーのキャスタビリティを上げる為に軽量で繊細なブランクが欲しく、それでいて、掛けた後の粘りも必要な事から、グラスコンポジットブランクを採用。
グラスブランクをベースに、カーボングラファイトで補強したブランク。
理想を具現化できるこの素晴らしいブランクをベースに、レングス・ガイドセッティング・リールシート・グリップなど、拘りを持って細部を設計し創り上げたスペシャルロッド。
Small lureでBIG BASSを狙うクランカーへ
“WOBBN’ ROLL ”WRCGC65MLM 必ず使っていただきたい一本です
< SPEC >
Blank : Glass Composite
Length : 6’5”
Power : Medium Light
Action : Moderate
Weight : 約83g
Guide : Fuji Stainless SiC ring
Reel seat : Fuji ECS
Handle : Split-grip / Premium grade cork handle
Hook keeper : L type
保証書付き
スタンダードカラー
写真のスタンダードカラーに加え、各販売店様独自のオリジナル スレッドカラーもリリース。ご贔屓の販売店さんのショップオリジナルカラーも要チェックです!
スタンダードカラー
メイン① : ブルー #940 Electric Blue
ピン② : シルバー #902 Silver
ピン③ : レッド #926 Red
ガイド④ : ブラック #402 Black
セパレート⑤: ブラック #402 Black



・製品の製造上、反り(曲り)・偏肉など発生する場合があります。
・ガイド取付においての若干の曲り・ズレなど発生する場合があります。
・輸送や取扱い上、表面の擦れや圧迫などによる若干の傷やへこみなど発生する場合があります。
User's Voice
ST
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
印旛沼 / ボート
クランクベイトの釣りで、魚の状態からやっとのバイトはあるけどフックアップしない。
クランキンタックルを使い、ルアーやフックを変えたりしてもショートバイトを弾いて貴重なチャンスをなかなかモノに出来ない。
誰しもそんな経験があるかと思います。
その度にこういうチャンスをモノに出来るロッドがあったら・・・。と思っていました。
そんなチャンスでキャッチ率を上げてくれるのがこのSJGC65MLM WOBBN' ROLL。
6'5ft MED-LITE MOD ACTIONのグラスコンポジットロッドです。
FUJI ECSリールシート
FUJI ステンレスガイド+SICリング
※ガイド数はトップガイドを含め計10個
実際に使用して魚を掛けて感じた特徴は大きく3つ。
①キャストがし易い。
②ルアーの操作性、操作感の良さ。
③ノリの良さ。
①グリップが短めに設定されており、よく曲がるので軽量プラグが様々なキャスト方法で驚くほど良く決まります。
※リールやラインの組み合わせ次第ですが、私は5〜6gのスモールクランクで使用。
②グリップが短めでティップ方向に程よく重量バランスがあるので、ロッドポジションを上げない釣りに快適です。
安定したポジションでいつも同じ感覚で使えるので操作性、操作感が向上。
③ショートバイト時のフックアップする確率が上がるノリの良さ。グラスコンポジットの恩恵でロッドがかなり曲がるのでリヤフック1本でもロッドが追従していき、余裕をもってファイトが出来てキャッチに繋がる。
普通のクランクでは獲りづらい状況で大活躍してくれます。
自分のクランクベイトの釣りの幅を広げてくれたロッドになりました。
いざという時に使っている皆さんの強力な手助けをしてくれると思います。
KUMAZO
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
将監川 / ボート
自分的にはDTNロッドはコレしかないぐらいキャストしやすく、掛ける魚は殆どルアー丸呑み!コレはコンポジットだからだと思いました!
バイト時はグラス柔らかさでがしっかりと吸い込ませ、掛けたらベリーからバットにかけて、しっかりしていて、やりとりも何の問題もありませんでしたね!
やっとしっくりくるロッドが見つかりました
タフな時期の浅いバイトもしっかり吸いこんでくれそうです!w
また春先が楽しみになりました!
わ〜さん
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
将監川・新利根川・霞水系 / ボート・オカッパリ
メインで行くフィールドで、最近のタフ化に伴い…とにかく巻きで釣るぞ!と言う時に自分はスモールクランクベイトを以前より良く使用してます。
今まで某メーカー巻物用のスモールプラグスペシャルなロッドを使用していましたが、ルアーによっては、自分の腕前ではキャストも、まあまあシビアで多少のストレスを感じており、レングスも5フィート11インチと近距離戦には抜群のレングスなのですが、ちょっと遠投したい時に、正直物足りなさを感じてました。
そんな中、SNSの投稿から偶然「WOBBN’ ROLL”SJGC65MLM」が目に止まり、キャンペーンでスレッドがカスタム出来ると言う部分にも惹かれ、価格帯も良心的だったので試しに購入しました。
届いた時、実際最初の印象ですが…
えっ?こんなにフニャフニャなの?えっ?大丈夫?でした(笑)
でもその心配は、直ぐに消し飛びました!実際にキャストをしてみると、今まで多少ストレスを感じていたクランクが気持ちく飛んでいく事に先ず驚きです!魚を掛けた後も、ロッド自体のトルクも有り安心のやり取りでした!(50クラスのキャットも余裕です(笑))
グラスコンポジットと言う事もあり、今までは弾いてしまう様な魚もガッツリ喰わせられ(良いのか悪いのかはさて置き(笑))、追従性も高い事から、このロッドにしてから、ルアーを食べた魚はバラしてません!
あと気に入ってる点は、グリップの長さが絶妙!シングルハンドキャストも勿論ですが、グリップエンドを持ったサイドキャスト、サークルキャスもやりやすい絶妙な長さです!
スモールクランク専用的に言われてますが、守備範囲も広く!使えるルアーも幅広いと思います。10g前後のルアーも使っていて気持ち良かったです!最近ハマっているバルサクランクとの相性も抜群です、フラットサイドクランクの様なキャスト抵抗ある物もこのロッドなら気持ちよく投げれます!
これからの季節は、ジャークベイト、シャッドなども良さそうなので、色々と試してみます☆
近年、自分で買った中でNO.1ロッドと言っても過言では有りません!
sena
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
野池・リザーバー / オカッパリ
ほぼクランカーなのですが、タイニー系は投げにくいため、あまり所有をしていません。
発売を知って、これは!と自分の引き出しを増やすためにオーダーしました。
使ってみると、キャストのし易さに感動しました。グリップ長も絶妙で、ワンハンドキャストも楽です。
魚のバイトも深いため、グラスの恩恵を感じます。
タイニークランク、コンパクトスピナーベイト、7〜80mmクラスのジャークベイトなどなど、なんでもござれなロッドです。
そんな感じで、今はタイニークランクを買い集めてますw
是非手にして欲しい一本、自信を持ってお勧めできます。
フィリップ・マーロウ
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
淀川 / オカッパリ
とにかく小型クランクの扱い易さは抜群です。
一例ですが、plotzのP-rabbitやboxerは相性良いと思います。それより重いルアーや引き抵抗の強いルアーはもう少し硬めのロッドの方が良いと思えるぐらい、軽量ルアーに合っていると思います。
同じMLでもWILDSIDEのG66MLは重めに合っており、使い分けています。リールも軽めが合うと思います。
ynbasstsuri
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
利根川水系 / オカッパリ・ウェーディング・ボート
まだ短期間ですが、約3.5g〜15g程度のトレブルフックの巻物を使用しました。上記自重のルアーは形状に関わらず、ノンストレスで扱うことができており、使用感に大変満足しています。
兼ねてから、タイニークランク用のロッドは自身の好みに合うものを探し続けていましたが、ようやく巡り会えたという感じです。品質も良く軽快な使用感で扱いやすく、それでいて粘りもあり使っていて安心感があります。カバー際やストラクチャー、オーバーハングの下などに、ピンスポットで打ち込んでいくことができる操作性抜群のロッドで、シーズン本番が楽しみです。
より詳しいインプレッションはブログまで
T.S
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
乙女川 / オカッパリ
リールはスティーズ airと合わせてます。主に10g以下のクランク、シャッド、ミノー、トップで使用しています。
軽量で竿がよく曲がるので狭い場所や近場を狙う時等でのキャストがしやすいです。テンポ良く投げられるので手数が増えました。ミノー、トップ等の操作性も抜群です。
グラスコンポジットの恩恵で突然の当たりでも竿が上手くのせてくれ、リアフック1本でも魚がバレにくいので釣果UPに繋がっています。
これから春から夏に向けてのシーズンがすごく楽しみです。
T
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
新利根川 / ボート
軽量ルアーの巻物ロッドとして購入し、使いはじめてから毎釣行必ずボートに乗せる一本になる程気に入って使っています。
小型ミノーをトゥイッチした際にはロッドが適度にしなり、操作系にも最適でした。
〜ルアーウエイトとファイトについて〜
◆ルアーウエイト
5g台のDTN
6g台のタイニーブリッツ
7g台のboxer
上記辺りの軽量ルアーを、気持ちよくロッドに載せてキャスト出来ました。
◆ファイト
MLパワーのグラスコンポジットロッドならではの小さいな魚をバラしにくいのは勿論、自分が通っている新利根川や将監川では70cmを超えるシーバスやナマズなどの巨大魚が釣れる事があり、それらの魚にも負けないロッドパワーを有しています。
大切な軽量ルアーを不意に持っていかれる心配も少なくなりました。
軽量ルアーをよく使う自分としては、もう一本手に入れたい竿です。
田
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
霞ヶ浦・北浦水系 / オカッパリ
リールの進化・ロッドの多様化に伴い、今までベイトリールでキャストすることが難しかった4g程度のプラグも簡単にキャスト出来る様になったのですが、自分好みのスモールプラグ特化型のロッドに中々出会えなかった中、初回予約特典で自由にスレッドカラーが選べますとの記載に惹かれて、テストの記事や既に予約した方のタックルをTwitterで調べていくうちに、これは好みのロッドなのではと感じ購入した次第です。
レビューと致しましては、皆さん仰っている様にグラスコンポジットロッドとは思えない軽さ(同価格帯の他社グラスコンポジットロッド6ft4inも所持しておりますが此方は30g以上重いです。)
また細く、最初間違ってスモラバ等のベイトフィネスロッドを買ってしまったのかと思ったほどです。
しかし使用すると、見た目の弱々しさは微塵も感じませんが、下限は3gからキャスト出来る繊細さがあり、7gクラスのメタルバイブをフルキャストしてもルアーの重さスイングスピードに負けず捩れる事もなく、綺麗にしなってくれるので、真っ直ぐに飛ばす事が出来ます。(14g程のルアーも難なくキャスト出来ますが使いやすいかは別です。)
また、ガイドがマイクロガイドでは無いので、非常に糸抜けが良く、太いラインを使っても抵抗感を感じづらく非常にキャストが気持ち良いです。
更に、同系統のロッドはティップ以外が固い物が多く、サークルキャストが難しい物が多い中、此方はバックハンドサークルキャストも難なく出来る柔軟性で、まるでキャストが上手くなったかと錯覚する程です。
魚をかけてもロッド全体が曲がり、引きも楽しめつつ、決して魚が寄って来ないなんて事はなく、凄く細マッチョなロッドだと分かりました。
私は面倒くさがり+ロッドを複数本持って行きたく無い為、クランキングロッドで全てのプラグを使用してしまうのですが、WOBBN’ ROLL SJGC65MLMにて、ようやく私にとってトップからワイヤーベイトまでスモールプラグオールマイティーロッドに巡り合えました。
ホンワゴ
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
将監川・新利根川・三島湖 / オカッパリ
リールはスティーズCTSVTW。ルアーはノーマンDTN、MPB、タイニーボア、スモールクランク、シャッドなど。ラインはGTRナイロン12ポンド。
実釣の使用感は、軽いルアーをピンにストレス無く入れられる。
ロッドの長さ、軽さ、硬さ的には軽量ルアーに適したロッドです。
リール選択は正直難しくなって来ますが、フィネス系、軽いリールなら合うと思います。
N.N
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
野池 / オカッパリ
主にバルサフラットサイドクランクに使用しています。
ウォブンロールはとても軽くてやわらかい竿の印象です。
その為、近距離、速巻き以外での使用。張りのあるカーボン竿よりはゆっくりめに巻いてます。クランクはよく動き、振動もしっかり感じられます。
魚を掛けても割と粘りますが曲がりすぎてラインの負担が少し心配になることも。
plotz
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
リザーバー / フローター・ボート
自分でタイニークランクをいろいろ作っていく中で、今まで持っている竿よりティップが柔らかくてキャストしやすく、魚を掛けたときにトルクのある竿が欲しいなぁと思っていて、そしてフローター釣行が多いので、6.6ft以下の竿を探していたところに、このWOBBN'ROLLが発売という情報を知り、購入に至りました。
使ってみて最初に思ったのは、タイニークランクはもちろんのこと、バットに力があるので、軽いジャークベイトや、軽めのトップウォーターなど、竿先で操作するルアーも使いやすく、自作のディープダイバーのバルサクランクまでも、遠投が効くので、一本の竿でいろいろ使えて汎用性の高い竿だなぁと感じました。
50センチを超える魚をかけていても、のされてしまうことなく、セントクロイロッドらしくトルクのあるバットパワーで魚を浮かせる力もあるので、頼もしい限りです。
WOBBN'ROLLは軽量なルアーを投げる柔らかいティップを持ちながら、ビッグフィッシュにも、のされることのないバットパワーを兼ね備えた、汎用性の高い、自分にはなくてはならない竿です。
ちさと
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
霞ヶ浦水系・房総ダム池 / オカッパリ
めちゃくちゃ軽いので1日投げてても疲れない。
リールはスティーズCT使用。タイニークランクから10g以下のクランク使ってます。
魚掛けてもバラす心配なく取り込めました!これからもっと使用していきたいと思います。
fxYxHx
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
遠賀川上流・松浦川・芹川ダム・北山ダム / ボート
タイニークランクが投げやすい竿が欲しいとKNOXVILLEで話をして、サンプルのロッドを触り勧められて購入。
タイニークランクやフラットサイドクランクが投げやすく、ピンに1日入れていても疲れません!!なんなら気がついたら1日これしか使ってないなって時がある位気持ちよく曲がります。
最初はカルカッタbfsの丸型リールを使用していましたが、ロープロのリールでワンハンドキャストの方が向いていた為、アルデバランbfsのローギアに落ち着きました。
オーノ
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
将監川・新利根川・霞水系 / ボート・オカッパリ
まず、自分で使った感想は、小型プラグや軽量のスピナーベイトまで、使える幅の広いロッドで、重いものだと普通のフラットサイドクランク等も使えたことに驚きました。カバークランク等のラウンドクランクだと、投げられないことはありませんが、投げづらさがありました。
バスをかけたとき、ばれにくく、主導権を与えることなく安心してランディングできました。当たりもしっかり取れて丸呑みするほど追従性に優れているところもとても良く、特にしっかり曲がるのにバットにパワーがあることが良かった点です。
購入のきっかけは、皆さんがSNSで小型クランクにはぴったりで投げやすく、デカイ魚(バスや他魚種等)をかけても負けないバットパワーがあると聞き、気になってはいました。
今まで小型クランクを投げるのは他社のロッドを使っていましたが、少し投げずらさがあり、ストレスとなっていました。
また、セントクロイのロッドを取り扱っているお店が少なく、なかなか触れない状況でした。そんなとき同じフィールドに通う方にウォブンロールを触らせてもらえる機会ができたのでノーマンのDTNを投げさせてもらうと、想像を超える使いやすさで、すぐにでも欲しくなりました。更にロッドの価格帯がそれほど高くないのも魅力的でした。
このウォブンロールは、買って良かったと思うロッドで、更に追加したくなりました。
最後に自分のセッティングは、リール09アルデバラン、スプールをKTFに付け替えたもの、ラインはサンラインFCスナイパーアザヤカの14ポンドで使ってます。
オーノ
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
H-1グランプリ 第3戦新利根川戦 ”優勝”
以前インプレを投稿させていただき、楽しく使わせてもらっていましたが、今回7月に霞ヶ浦水系の新利根川で開催されたH-1グランプリでウォブンロールを使った釣りで優勝することが出来ました!
4バイト4フィッシュでミス無く、3本ウェインし2760gでした。
4本ともセントクロイのWOBBN' ROLLでとることができ、ホントに買って良かったと思えるロッドです!!
ルアーは3本が開発クランクさんのDチップで、1本がMPBルアーズさんのタイニーボアMRでとれました!
釣れない時間にplotzさんのboxerで、50cmクラスのシーバスが食ってきてくれました!!
ウォブンロールがあったからこそ優勝をとることができたと思っています!
使い込んでみると、本当にバラシを押さえられるロッドで、しっかりのせられるロッドでいながらもバットにパワーがあり、バスなら余裕を持ってランディングすることができます!
霞ヶ浦水系で釣りをしていて、大型の魚(キャットフィッシュ、ライギョ、シーバス、ハクレン等)を釣ってしまうことも多々ありますが、ラインさえしっかりしたものにすれば、負けることなくとることができます!
セッティングは前回と同じで、リール09アルデバラン、スプールをKTFに付け替えたもの、ラインはサンラインFCスナイパーアザヤカの14ポンドです。
最後に「気持ちいいだけのロッドじゃない!勝てるロッド!それがWOBBN'ROLL」です!
このフレーズはインプレにも投稿をしているわ~さんからいただいたものですwww
としぞう
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
将監川・長門川・新利根川 / ボート
坂巻農園カップ 第2戦長門将監川 ”優勝”
2022.7.30日、坂巻農園CUPにてWOBBN' ROLLを使用して優勝する事ができました。
10本中2本の魚をキャッチしました。
内1本ウェイン。
使用したルアーはボトムアップのチビーブルです。
朝一WOBBN' ROLLで釣れた魚がヒントになりその日の魚の居場所がわかりました。
軽めのクランクなど快適にキャストでき、思った所にキャストが決まるいい竿と出会えました。
WOBBN' ROLLを使うようになってから、リズム良く釣りができてます。
軽くて1日使っても疲れもなく、キャストやシーバスも竿が仕事してくれるので安心してやりとりができます。
この竿のおかげで新しい出会いもあり、買って良かったです。
これからも使い込んでいきたいと思います。
タックルセッティング
リール アルファスSV CT 70
ライン サンヨーナイロン
GT-R ULTRA 14lbs
タツヤROLL
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
長崎・佐賀 / オカッパリ
第一回 WOBBN' ROLLERトーナメント ”優勝”
2022/6/5に開催された第一回WOBBN’ ROLLユーザー大会で優勝しました!
当日は雨でしたが、雨パワーのおかげかインレットでは小魚を追い掛けてボイル祭り!それまで無反応だったタイニーピーナッツDRからフェイカーに変えるとすぐに反応がありました。
そこからフェイカーとホバリンブライスのローテーションで結果的に20本以上釣れ、2本の40upで初代チャンピ[オンになることが出来ました♫
WOBBN’ ROLLの使用感ですが、これまでタイニープラッキング用で使っていた某メーカーのピュアグラスと比べ、軽くて繊細で少し弱いかなと言うのが第一印象でした。
実際現場で使ってみての感想は、確かに繊細ではあるのですが、扱いに気を使うような繊細さ感じられず、ある程度ラフに使っても問題無いと感じました。
魚を掛けた時はバットがしっかりと粘ってくれて、ビッグバスとも安心してやり取りすることが出来ました。(さすがセントクロイ!)
長さは6’5ftと長過ぎず短過ぎずとオカッパリにちょうど良い長さです。
タイニークランクはもちろんですが、i字系ルアーやジャークベイトなど小型ルアーはなんでも来いといった感じで、まさにタイニープラグスペシャルです。
一本目はデザインがロックっぽいな〜と一目惚れして
買いましたが、ロッドの性能に惚れて二本目を買ってしまいました!
巻物好きな人は使ってみる価値有りだと思います。
WOBBN’ ROLLは良い〜ロッドですよ♫
OVR
WOBBN' ROLL SJGC65MLM / ベイトキャスティング
鶴見川水系 / オカッパリ
自分の周りのクランカーさんが多く使われていて、特にわ〜さん激推しでしたの自分も使ってみたく購入しました
掛けたらバラしがないと言われたとおりロッド任せですぐ入魂できました
思っていた以上に柔らかいのですが、粘りがあり弾く事もなく操作しやすいロッドでした
葦側もピンスポットで入り扱いやすい!
追加で購入したいロッドです